毛虫
冬が終わり暖かい季節に入ると目にする毛虫。
庭先や公園など身近に生息し、中には注意が必要な毒毛虫もいます。
毛虫と言えば見た目から嫌う人も多いと思います。
そもそも毛虫とは一般的に毛が多いものを毛虫と言い、毛が少ないものをイモムシと
呼ぶことが多いようです。毛虫と言っても種類は様々であり、特に注意したい毛虫は毒毛虫ですね。
おもに身近な毒毛虫はチャドクガと言いツバキやサザンカなどツバキ科の葉の裏に生息します。
ここではおもに目にする毒毛虫を紹介したいと思います。
毛虫の種類
危険な毒毛虫
毛虫と言えばトゲや毛に覆われた姿が何と言っても気味がが悪いですよね。発生時期になると葉っぱの上を這ってる姿を目にしたり・・・そんな毛虫も成長するとチョウになる種類もあり、ガも負けず劣らずきれいな種類が存在します。
とは言え毒を持つ毛虫もいるため注意は必要です。
①ドクガ・・・幼虫は頭部が黒く胴体は淡いオレンジ色です。成長と共に色は濃くなり、縞模様が現れます。目立つ毛には毒があり、その内側にも微細な毛を持ち600万本もの毒針毛を持っていると言われています。何らかの形で触れると痒みとかぶれ(皮膚炎)を起こすことがあり何処に触れても危険性があります。
②チャドクガ・・・幼虫は頭が黄色、体は黒色で背中に黄色い筋模様が入っており、体に白と黒の長い毛が特徴です。幼虫が持つ毒針は50万本とも言われています。この毒針は風でも飛散するため洗濯物なども気をつけなくてはなりません。なおかつ刺された直後ではなく、数時間後に赤く腫れ、痒くなる皮膚炎(かぶれ)をおこします。
③イラガ・・・黄緑色の体の背中に茶褐色の砂時計の様な模様があります。また黄緑色に青色のドットが線のようになり、触角のように見える2本の先端に斑点があります。これらはともにトゲに毒があります。葉裏に産み付けた卵は一度に孵化し、残された卵の殻にも毒針が残っている為イラガの駆除は素手では触らないようにして下さい。
紹介した毛虫以外にもカレハガ科、ヒトリガ科、マダラガ科といった『ガ』の仲間に有毒毛虫がいると言われています。
駆除
自力で駆除出来るのは、毛虫が葉の裏に集団で生息しているうちか、数が少なく手の届く範囲にいる場合です。毛虫を駆除するときにもっとも注意することは服装と天候です。
風が強い日は毒針毛が飛散しやすいため避けましょう。
服装は出来るだけ肌の露出を避け、長そで・長ズボン・ゴム手袋・マスク・ゴーグル・帽子・長靴の着用が良いですね。
そしていざ駆除へ・・そこで一番大事なのは毒針毛を飛散させないことです。毛虫は自分の身を守ろうと体を振って毒針毛をまき散らしたり、糸を垂らして木から降りようとする為、刺されてしまう危険性が高くなります。
そこでお勧めなのが市販の『毒針毛固着剤』スプレーです。このスプレーは液体自体には殺虫成分はありませんが、粘性がありかけた直後から徐々に固まり最後はカチカチに固まります。そのため葉と毛虫ごとまとめて固める事ができ駆除がしやすくなり危険度も下がります。
その他にも熱湯により駆除出来る毛虫もいます。
チャドクガの持つ毒はタンパク質で50度以上の熱で無毒化されるため、幼虫がついた葉を枝ごと切り取り、バケツなどに用意した50度以上の熱湯に入れて駆除する方法もあります。
しかし十分気を付けていても刺されてしまう事もあるので注意しましょう。。
毒を持つ毛虫は毒毛にヒスタミンや各種の酵素持っている為激しいアレルギー反応を起こし痛みや痒み、発疹などにより皮膚がかぶれてしまいます。
チャドクガなどのドクガ科の毛虫は毒針毛を持ち、触れた2~3時間位後に激しい痒みをともなう蕁麻疹のような発疹が現れます。発疹が出始めてからだんだんと隠れている身体の方へ広がってしまい、一般的には2~3週間で完治すると言われています。
アオイラガなどのイラガ科は毒棘(どくきょう)という針のように太い毛を持ち触れるとその瞬間に電気が走るような激しい痛み出ます。いったん痛みは治まりますが、翌日には患部が赤く腫れ痒みが生じます。
ドクガ類よりも痒みは少なく、数日で症状が消えることが多いと言われています。
*刺された時の対処法としては抗ヒスタミン含有のステロイド軟膏を塗るのが効果的と思われます。
応急処置として
*粘着テープなどで毒針毛を取り除く
*流水で洗う・・毒針毛を落としたり、腫れを防ぐ効果が期待できます。
このように自分で駆除することも出来ますが、過去に刺されたことがある人、もしくはアレルギー体質の方は、刺された時に重症化する可能性が高いため、むやみに自力でやろうとせずプロに依頼した方が良いでしょう。
害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです
店舗名 | Qujolia クジョリア |
---|---|
代表者名 | 若林 義隆 |
住所 | 千葉県船橋市小室町3307-305 |
電話番号 | 047-402-4288 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | 小室駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
047-402-4288 047-402-4288 |
9:00~21:00 |
千葉県船橋市小室町3307-305 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2019/03/18
ハチ駆除はQujoliaクジョリアにお任せください!低価格で経験豊富なスタッフがお伺いいたします。毎年多くの方がハチ被害で命を亡くしています。ハチの巣を見つけた場合はご相談ください。スピーディーに対応いたします。2018/07/11
東京でネズミ駆除業者をお探しでしたらQujolia クジョリアがおすすめです。Qujolia クジョリアでは、ネズミ駆除をはじめ、ゴキブリ、コウモリ、カラス、イタチ等様々な害虫、害獣を駆除している業者ですのでお気軽にお問い合わせください。2021/06/03
日本で毒を持つ毛虫として有名なチャドクガは卵から成虫まで毒針を保有しています。 成虫時に産み付けられた卵は寒い時期を超え、年2回発生します。 卵から生まれたチャドクガは、1度脱皮をし…2018/07/11
東京でネズミ駆除を安い料金で行っている業者をお探しでしたら、どこよりも低価格かつ丁寧な施工を行っていると評判の高いQujolia クジョリアをご利用ください。 Qujolia クジョリアでは、お見積もりの際やご相談の際のお金は一切いただくことなく、また、お見積もり後の追加金も一切発生せず、他社の施工金額について徹底調査を行いますので、安心してご利用いただけます。2021/04/09
害虫 毛虫 ・チャドクガ(茶毒蛾) 毒針を持つ代表的な毒毛虫 体長:25cm程度 体色:頭と胴体は淡黄褐色 黒色に近い体で フサフサとした黒白の長い毛が目立つ 生態:チョウ目ドクガ…2018/07/11
東京で飲食店等、お店のネズミ駆除や害虫駆除を行っている業者をお探しでしたら、Qujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアではネズミやゴキブリをはじめ、様々な害虫駆除を民家だけでなく飲食店等でも行っています。2018/07/11
東京でゴキブリやネズミ駆除、害虫駆除業者をお探しでしたらQujolia クジョリアにご連絡ください。Qujolia クジョリアでは、ゴキブリやムカデの害虫駆除をはじめ害獣駆除も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。2018/07/11
東京でコウモリやネズミ駆除、害虫駆除等が可能な業者をお探しでしたら、幅広く対応可能なQujolia クジョリアにお気軽にお問い合わせください。当社では、コウモリだけでなくゴキブリ等の害虫駆除も行っていますのでご相談ください。2018/07/11
ネズミ駆除業者をお探しでしたら、費用を抑えられるだけでなく、しっかりと駆除することが可能なQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアではネズミ駆除や害虫の駆除を低費用でご利用いただけます。2018/07/11
東京で蜂やネズミ駆除、害虫駆除を行っている業者をお探しでしたらQujolia クジョリアにお任せください。Qujolia クジョリアでは、蜂やノミ、ムカデ等の害虫駆除も行いますので、お困りでしたらお気軽に当社にご連絡ください。2018/07/11
東京でシロアリやネズミ駆除、害虫駆除の業者をお探しでしたらQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアでは、シロアリ、ゴキブリ、ムカデ、毛虫等様々な害虫駆除に対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。2018/07/11
東京でネズミ駆除業者をお探しでしたら様々な動物を効果的に駆除可能なQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアでは、ネズミ駆除のほかに、ゴキブリやカラス等幅広い駆除に効果的に対応可能ですのでご連絡ください。2018/07/11
東京でネズミ駆除等を安い値段で行っている業者をお探しでしたら、Qujolia クジョリアにお任せください。当社では安い料金でネズミ駆除やゴキブリ駆除等害虫や害獣をしっかり駆除いたします。2019/03/18
ゴキブリ駆除ご相談ください! 〇頻繁にゴキブリを見かける 〇市販のゴキブリ駆除剤が効かない 〇ゴキブリを見掛けないが予防したい 〇定位的に来てほしい ゴキブリによる被害は見た目…2019/03/18
コウモリ駆除 ご相談ください。 〇天井裏や壁の中からカサカサ音がする 〇家の外周や外壁などに黒い糞みたいな物が落ちている 〇ダニが急に増えた 〇夕方頃に家の周りにコウモリが飛んでいる …