天井裏で音がする・・
ハクビシン駆除はQujoliaへ

天井裏から物音が・・

 かつては天然記念物として指定されたこともあるハクビシン。現在はどこにでもいる害獣として私たちの生活に悪影響を与えることがあります。

夜になると騒音、足音が...天井に知らないうちにシミができている。糞により腐敗した天井が落ちてくる・・・など私たちの生活に支障を及ぼします。

2003年世界中を騒がせた新型肝炎「SARS」。当時はこのウイルスの発生源としてハクビシンが疑われていました。

調べた結果、感染源はハクビシンでないことはわかりましたが、多くに雑菌・ウイルスを媒介する動物であることは事実です。

 

ハクビシン

ハクビシン

ハクビシンの駆除は?

生態・習性から・・・

ハクビシンは「白鼻芯」と言われるように顔の鼻筋に通る白い一本の線が特徴的で、尾が長いのも特徴的です。

大きさは60cm~70cm程度でよく見かける猫より少し大きいサイズです。

運動神経が非常に高く、垂直移動ができ木登りが得意な動物で頭部が入る隙間があればどこからでも侵入してしまいます。

夜行性であり、昼間は樹洞・岩穴・人家の屋根裏等で休息し、夜になると餌を探しに外に出ます。

ハクビシンは菌に対する免疫が強く、感染症の元となる菌を繁殖し元気に走り回ってばらまいていることも十分ありえます。

ハクビシンが家の中に棲みつくとしたら‥人が立ち入らなく、暗くて温かい屋根裏や天井裏を好みます。しかし同じ場所に定着して住まない生態で、屋根裏に住み続けたら、次は軒下へと棲家をかえることもあり、昼間は隠れ場所に潜み夜になるとエサを探しに移動します。

ハクビシンは一定の場所に排泄する「ため糞」という習性があります。尿も1回の量がだいたいコップ1杯ほどと多めで、ツンと染みるような独特の臭いがあります。彼らは1日に数回同じ場所に尿をするため、すぐに壁に尿が染みこみ臭いもなかなか取れなくなります。ひどい時には溜りに溜まった糞尿で天井が腐敗し、抜け落ちてしまうおそれがあります。

家に入り込んだハクビシンを放置していると家自体の被害だけでなく、騒音被害や害虫被害にもつながるため出来るだけ早く業者に依頼し適切な対策をとることが大切です。

ダニ

健康被害にも・・・

 野生動物であるハクビシンはほとんどが体にノミ、ダニを保有しています。ハクビシンが屋根裏に入り込むということはノミ、ダニを侵入させ繁殖させてしまう恐れがあるということになるのです。

多くのノミ、ダニは吸血性であるため、人間の血を求め室内に繁殖していきます。柔らかい人肌を好むため、子どもや女性の肌、二の腕や腹部などを刺されることが多くあります。

ダニの死骸や糞、脱皮殻がアレルギーの原因(アレルゲン)になることを知っている方は多いと思います。ハクビシンが侵入することによりノミ、ダニが住宅内に繁殖しアレルゲンに触れる機会が増え、喘息やアトピー性皮膚炎の発症のリスクが高くなるのです。

ハクビシンは雑食性で、家で飼育している熱帯魚や金魚、カメ、小鳥などのペットを食べてしまう被害も起こりえます。ニワトリなどの比較的多きい動物でもハクビシン被害の事例があるため油断はできません。

ACCESS

害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです

害虫駆除・害獣駆除業者をお探しでしたら、ぜひ当社へお問い合わせください。 豊富な実績を持つQujolia クジョリアが年中無休でお客様のお問い合わせに対応、現地にお伺いし、お見積もりも無料で行っていますので、害虫駆除・害獣駆除にご利用ください。
Qujolia クジョリア写真
店舗名 Qujolia クジョリア
代表者名 若林 義隆
住所 千葉県船橋市小室町3307-305
電話番号 047-402-4288
営業時間 9:00~21:00
定休日 年中無休
最寄駅 小室駅
お気軽にお電話ください
047-402-4288 047-402-4288
9:00~21:00
千葉県船橋市小室町3307-305

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。