トコジラミってどんな虫?
日本で一度は絶滅・・・
日本から一度はいなくなったトコジラミですが、近年増加傾向であり旅館やホテルなどの宿泊施設での発生が多くなっています。
最近では戸建て住宅やマンションでの発生例が多く見られ、荷物や人を介して繁殖範囲を広げていると思われます。
トコジラミとは
なぜ発生するの?
一度は絶滅したと言われるトコジラミ(ナンキンムシ)ですが、近年増加傾向にあり、宿泊施設での発生が特に多くなってきていると言われています。
海外でトコジラミが大発生した際に海外からの旅行者の衣服やスーツケースなどと一緒に運ばれてきたのが発生原因と考えられています。
トコジラミは主に人や物により運ばれます。
・トコジラミが発生している施設を利用した際に衣服やカバンに紛れ込みそのまま自宅へ持ち帰ってしまう・・・
・再利用した家具に付いていたなど・・国内の宅配便などの荷物に紛れ込んでいる・・・
・国内の宿泊施設から持ち帰ってしまう・・・
など様々なケースがあります。
トコジラミは自然発生することはありません。
【トコジラミの特徴】
名前にトコ(床)とつく通り床の間、ベットや布団で寝ている時に刺すことが多くその名が付いたとされています。
床などに発生するシラミの仲間ではなくカメムシの仲間
・成虫=5~8mm 色は褐色 ・羽は無く、丸く扁平な形
・褐色の糞・・時間が経つと黒くなる
・狭い隙間に潜む習性 ・光が嫌い ・夜間に活動
・成虫=一生に約200個~500個の卵を産む
・エサは人や動物の血液
最近では戸建て住宅やマンションなどでも発生する例が多く見られます。
繁殖力の強い虫で、一度ついた卵はすぐにふ化し、成虫になり吸血しながら成長・繁殖を繰り返していきます。
吸血時、幼虫は自分の体重の3~6倍もの量を摂取し、成虫は吸血後2mmほども伸びます。
トコジラミの生息場所・症状
トコジラミは主に夜間に活動します。
暗くて狭くて温かい場所を好み卵を産み付けます。
一般的には潜む場所としては吸血しやすい
ベットなどの寝具類や柱や床板
壁紙の裂け目・ベットと壁の間
マットレスの縫い目や布の重なりあう部分
和室であれば
畳の下
カーテンの折り返し部分
カーペットの下
タンス類、引き出しの裏などあらゆる家具
建物の隙間
を利用して集団で生息します。
トコジラミは素早く歩き回り、触れるとカメムシ類と同じような悪臭がします。
幼虫・成虫問わず寝ている人や、ペットから・・主に手・足・首など露出した部分から吸血します。しかし飢餓に強く、吸血出来ない環境でも2年近く生存した例もあります。
トコジラミに吸血されると患部がダニに刺された時のように赤く腫れあがり激しいかゆみを発症します。
吸血時に何度か場所を変えることもあり、蚊に刺された時よりも数倍痒く吸血痕もしばらく残ります。
かゆみが強いために十分睡眠をとれない状態が続き不眠症になる人も多く、場合によっては神経障害を引き起こすこともあるようです。
ダニの場合は二の腕や太もも、お腹など軟らかく隠れた箇所を刺咬しますがトコジラミの場合は脚や腕など露出した個所など関係なく刺咬します。
トコジラミはダニに比べて目に見えるほどの大きさで生命力も強いため、市販の殺虫剤での駆除は難しいでしょう。
ダニとの判別が難しい時は・・大きさや症状のひどさを確認し早めに業者に依頼し駆除することをお勧めします。
害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです
店舗名 | Qujolia クジョリア |
---|---|
代表者名 | 若林 義隆 |
住所 | 千葉県船橋市小室町3307-305 |
電話番号 | 047-402-4288 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | 小室駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
047-402-4288 047-402-4288 |
9:00~21:00 |
千葉県船橋市小室町3307-305 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/09/03
害虫・害獣・害鳥による被害からノミ・ダニの二次被害へと繋がることが多々あります。 実際に屋根裏に動物(ハクビシンやネズミなど・・)が入り込み、それらの糞尿によりダニが繁殖し室内まで…2020/12/17
虫 ゴキブリ 日本に生息しているのはおよそ60種類。そのなかで建物に侵入し人害を与える種類はわずかである。食品衛生害虫として代表的。「いつどこから入ったの?」「ちゃんと掃除してい…2019/03/18
コウモリ駆除 ご相談ください。 〇天井裏や壁の中からカサカサ音がする 〇家の外周や外壁などに黒い糞みたいな物が落ちている 〇ダニが急に増えた 〇夕方頃に家の周りにコウモリが飛んでいる …2021/04/09
害虫 毛虫 ・チャドクガ(茶毒蛾) 毒針を持つ代表的な毒毛虫 体長:25cm程度 体色:頭と胴体は淡黄褐色 黒色に近い体で フサフサとした黒白の長い毛が目立つ 生態:チョウ目ドクガ…2020/07/06
梅雨以外も要注意 近年では、気密性の高い住宅や高性能な暖房器具の普及により、ダニが好む暖かな環境が1年中保てることから屋内のダニの数は3倍にも増えていると言われています。 梅雨や…2018/07/11
東京でシロアリやネズミ駆除、害虫駆除の業者をお探しでしたらQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアでは、シロアリ、ゴキブリ、ムカデ、毛虫等様々な害虫駆除に対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。2018/07/11
東京で蜂やネズミ駆除、害虫駆除を行っている業者をお探しでしたらQujolia クジョリアにお任せください。Qujolia クジョリアでは、蜂やノミ、ムカデ等の害虫駆除も行いますので、お困りでしたらお気軽に当社にご連絡ください。2018/07/11
ネズミ駆除業者をお探しでしたら、費用を抑えられるだけでなく、しっかりと駆除することが可能なQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアではネズミ駆除や害虫の駆除を低費用でご利用いただけます。2020/09/08
春になり気温が上がり虫たちの活動が始まると家の中に小さな虫が何匹も出てくる・・・なんてことはありませんか? それも新築戸建てやリフォーム直後の新しくきれいな家なのに・・・なぜ? そ…2020/03/18
天井裏から物音が・・ かつては天然記念物として指定されたこともあるハクビシン。現在はどこにでもいる害獣として私たちの生活に悪影響を与えることがあります。 夜になると騒音、足音が...…