ハクビシン・アライグマ
ハクビシン駆除・アライグマ駆除はQujoliaへ!
的確な作業でスピーディに駆除!

ハクビシン・アライグマ駆除 ご相談ください。

〇天井裏からドタバタ音がする

〇天井裏から鳴き声がする

〇外に糞が落ちている

〇庭木の果物が食べられている

 

ハクビシンやアライグマは人家の天井裏や床下に住み着いてしまい悪影響を及ぼします。

ダニ、ノミ、病原菌、糞尿、騒音と様々な被害があります。

ハクビシンやアライグマは天井裏などで出産をし子育てをします。天井裏には外敵が少なく安全だからです。

子供が生まれるとある程度成長するまでは人家から出ていきません。そのため、追い出しも困難になっていきます。

少しでも異変を感じたら早急に調査をお勧めいたします。

MENU

アライグマ

料金

(例:建坪20坪2階建て)

基本料金・・・・諸経費

追い出し処理・・薬剤噴霧や煙で追い出します

開口部閉塞作業・こぶし位の穴を探し塞いでいきます

殺菌処理・・・・天井裏へ薬剤を噴霧します

防ダニ処理・・・天井裏へ薬剤を噴霧します

糞清掃・・・・・人間の入れる場所に限ります

 

上記作業で15万~25万円位になります。

家の構造や広さで金額は前後します。

現地調査、お見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。

屋根ハクビシン侵入

<施工事例>

ハクビシン駆除・・千葉

千葉県我孫子市の市街地から少し離れ、田畑に囲まれたのどかな場所に、今ではめずらしい昔ながらの掘立式のお宅に伺いました。

屋根の隙間にはっきりと分かる侵入口があり、屋根裏にハクビシンが入り込む可能性は明らかでした。

調査時に屋根裏に入り確認したところ、天井裏は糞尿で汚されておりハクビシンが棲みついていたのは確実でした。

まずは屋根裏にハクビシンがいないことを確認し、その後糞などで汚された天井裏を掃除、侵入口とされていた箇所をしっかり塞ぎました。

(写真は施工前です)

最近では市街地や住宅街などでも目撃されるハクビシン。

農業被害の深刻化が叫ばれている地域もあり、田畑を営んでいる農家さんは頭を悩ましているのではないでしょうか。

ハクビシンを捕獲するには「有害鳥獣駆除」の申請が必要で、状況によっては捕獲後の状況が分かる写真などの提出が求められるケースがあります。法律に反すると50万円以下の罰金(または1年以下の懲役)があるので注意が必要です。

学習能力が高いハクビシンは都市部で生き残る能力を持っており、郊外だけでなく都市部での生息数が日本全国で増えています。

もともとは高所にある木の実を食べることから森林地帯や里山地域で生活し樹木の上や穴、他の動物が使い古した巣穴などを住まいとしていました。

近年ではエサを求めて街や住宅街に出没し、本来の住処に似ている床下や屋根裏などに棲みついてしまうようです。

屋根裏ハクビシン糞

<施工事例>害獣駆除・・・千葉

屋根裏に侵入したハクビシンやアライグマが棲みついてしまうと同じ場所に糞をする習性があるため、どんどん糞尿が溜まり異臭だけなく天井裏から部屋の壁まで染み出したりと家自体を腐らせます。

ハクビシンは野生動物のため、ほとんどの個体がノミやダニ・病原菌などを保有しています。糞尿からはゴキブリやウジ虫などの害虫がわき、住人に被害が及ぶ恐れがあるため早急に追い出さなければなりません。(千葉県成田市)

ハクビシンは繁殖力が非常に高く、1年に1回平均2~3匹子どもを産みます。生後10か月で繁殖可能な身体に生育し、なおかつ妊娠期間は2ヶ月と早く出産時期は1年中のため、どんな季節でも子どもを産むことが可能で常に増殖していきます。

ハクビシンは嗅覚が優れていて、一度不快な思いをすればそこに近寄りにくくなる可能性があります。

ニンニクやトウガラシ・石油系の臭いを嫌い、木酢液などの臭いが強いものも嫌いです。

屋根裏などに入り込んだハクビシンを追い出すにはこのような臭い系で追い出すのも効果があると思われます。しかし臭い系はいずれ消えてしまうため、定期的に行う方が良いでしょう。

他にも威嚇音や超音波などで追い出す方法もあります。

このような方法である程度ハクビシン被害防ぐことは出来ますが何度も何度も行うのは正直面倒です。

追い出したからと安心出来るものではなく、残された糞尿の始末や、二度と入られないための侵入口の閉鎖をしなくてはなりません。

大切な我が家を守るため、生活しやすい衛生的な環境を保つため「ハクビシンかな?」と思われたらお早めにご連絡下さい。

害獣豆知識

豆知識enlightened

ハクビシン

鼻から頭蓋骨に白い線が入っており名前の由来になっています。

ハクビシンは冬眠することは無く、年中繁殖期ですが年に1回のみ出産します。生後10カ月以降から出産が可能で、妊娠期間はわずか2ヶ月間。寿命も長く10年以上生き繁殖力が強い。

運動神経が高く垂直移動や電線の綱渡りが可能で屋根や壁などに穴が開いていればハクビシンは簡単に侵入してしまいます。

雑食性で野菜・果物・木の実をはじめ生ごみ・残飯など何でも食べます。

小さな哺乳類も食べてしまいます。

アライグマ

もともとはペットとして移入され飼われていたアライグマですが逃亡や捨てられたりされ日本で個体数が増えていきました。

運動神経や学習能力も高く、農作物を荒らしたり人家へ侵入し住み付いたりしています。

アライグマは気性も荒く凶暴なため天井裏に入られたり庭先に現れても近づかないようにしてください。

 

ハクビシンやアライグマは天井裏で暴れるだけではなく糞尿による衛生面での被害、糞尿による家の損傷、ダニ・ノミ・病原菌による健康被害、放っておけばドンドン状況は悪くなる一方です。

 

被害を防ぐために・・・

餌場を作らない(ゴミを庭先に置かない・缶、瓶は洗ってすてる)

寝床を作らせない(壁や換気口など大きな穴は塞ぐ・建物周辺の草木は切る)

など対策はたくさんあります。

注意していたけれど・・・侵入されてしまった!

ハクビシンやアライグマ、その他タヌキやイタチなど害獣駆除のご相談ならお気軽にご連絡ください!

ACCESS

害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです

害虫駆除・害獣駆除業者をお探しでしたら、ぜひ当社へお問い合わせください。 豊富な実績を持つQujolia クジョリアが年中無休でお客様のお問い合わせに対応、現地にお伺いし、お見積もりも無料で行っていますので、害虫駆除・害獣駆除にご利用ください。
Qujolia クジョリア写真
店舗名 Qujolia クジョリア
代表者名 若林 義隆
住所 千葉県船橋市小室町3307-305
電話番号 047-402-4288
営業時間 9:00~21:00
定休日 年中無休
最寄駅 小室駅
お気軽にお電話ください
047-402-4288 047-402-4288
9:00~21:00
千葉県船橋市小室町3307-305

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。