梅雨以外も要注意
近年では、気密性の高い住宅や高性能な暖房器具の普及により、ダニが好む暖かな環境が1年中保てることから屋内のダニの数は3倍にも増えていると言われています。
梅雨や夏以外でも繁殖しやすくなっており、どんな季節でも家の中にいるダニ。また生きたダニだけではなく死骸や脱皮殻、糞などが喘息・鼻炎・アトピー性皮膚炎などを
引き起こす原因となるためダニ対策は年間通して必要不可欠となります。
ダニを完全に除去するのは困難
ダニは時期ごとに・・
●(一年中)・・・ヒョウダニ 温度20~30℃、湿度60~80%の高温多湿を好む。
じゅうたんや家具等に多く発生し、このダニの体・死骸・糞がアレルゲンとなりアレルギー反応を起こす原因となります。人を刺すことはありません。
<エサ>・・ホコリ・髪の毛・フケ(人)・アカ・汗(1gで約300匹のダニが生息できる)
<生息場所>・・カーペット・ベット・布団・枕・ソファーなど
●6月~9月が最盛期・・・イエダニ 5月頃から発生。
ネズミや鳥に寄生する吸血性で宿主のネズミが死んでしまったり、大量発生した場合など移動して人も吸血する。
<エサ>ネズミ・哺乳類の血液
<生息場所>ネズミの体・巣
●(梅雨・秋口)・・・ツメダニ 8月~9月に被害が増加。他のダニやチャタテムシ等を捕食するため、これらの虫が増えるとツメダニも多く発生します。
<エサ>・・他のダニ(ヒョウダニ・コナダニ)
<生息場所>・・畳・じゅうたん・寝具など
●(梅雨・秋口)・・・コナダニ 高温・多湿を好み、繁殖率が極めて高く、大量発生することによりコナダニを波蝕とするツメダニも増殖する。
<エサ>・・食品(小麦粉・砂糖・削り節・煮干等)ワラ
<生息場所>・・食品・畳など
ダニは種類により繁殖時期が異なりますが、布団には一年通して生息しています。
布団の繊維は密集しているためダニにとっては身を隠す絶好の場所になります。
冬だからダニは繁殖しない・・・は間違いで、暖かく湿った環境であれば季節関係なくダニは繁殖します。
ダニ対策は・・・
家の中で最も対策が必要なのは「寝具」です。
布団のダニ対策として知られているのは天日干しと言われていましたが、最近はそれでは不十分と言われています。
天日干しをし掃除機をかけても、裏に逃げ込み奥に潜んでいるダニまでは吸い出せないのです。
まずは布団やシーツをこまめに洗いダニのエサとなる人間の垢やフケ、ダニのフンや死骸を洗い流します。
そして布団乾燥機やコインランドリーなどで高温乾燥をし、その後専用の掃除機で吸い取るのが効果的と言われています。出来れば週1~2度掃除機をかけると良いでしょう。
=冬だからと安心出来ないダニ=
ダニは湿気が多く暑い所で繁殖する傾向がある認識から、
梅雨時期から夏にかけては対策を行いますよね。
しかし私たちが生活している環境は暖房器具により冬でも室温20℃以上に保たれ、乾燥するからと加湿器を使用し室内の湿度も一定に保ってしまっていることから夏と変わらないダニが過ごしやすい環境を作ってしまっているのです。
冬だから乾燥している・・・はあくまでも外(室外)のことであり、室内は違います。
窓を開け室内の温度・湿度を調整し、ダニが繁殖しにくい環境を作り、こまめに掃除機をかけダニの死骸やフンを取り除くことが大切です。
また毛足の長いカーペットやソファー、布団やクローゼットの奥などダニが繁殖しやすい場所は冬でも念入りな対策を心がけましょう。
・・・様々な対策をしたけれどなぜかスッキリしない、なかなか効果が出ない・・などの方は専門の駆除業者に頼み、お部屋全体の駆除をしてもらうと安心して生活できるのではないでしょうか。
害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです
店舗名 | Qujolia クジョリア |
---|---|
代表者名 | 若林 義隆 |
住所 | 千葉県船橋市小室町3307-305 |
電話番号 | 047-402-4288 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | 小室駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
047-402-4288 047-402-4288 |
9:00~21:00 |
千葉県船橋市小室町3307-305 |
見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/09/03
害虫・害獣・害鳥による被害からノミ・ダニの二次被害へと繋がることが多々あります。 実際に屋根裏に動物(ハクビシンやネズミなど・・)が入り込み、それらの糞尿によりダニが繁殖し室内まで…2020/12/17
虫 ゴキブリ 日本に生息しているのはおよそ60種類。そのなかで建物に侵入し人害を与える種類はわずかである。食品衛生害虫として代表的。「いつどこから入ったの?」「ちゃんと掃除してい…2019/03/18
コウモリ駆除 ご相談ください。 〇天井裏や壁の中からカサカサ音がする 〇家の外周や外壁などに黒い糞みたいな物が落ちている 〇ダニが急に増えた 〇夕方頃に家の周りにコウモリが飛んでいる …2019/03/18
鳩駆除やハト対策の事ならQujoliaクジョリアへ! 当社ではベランダへの侵入を防ぐ為のネット設置、ソーラーパネルへの侵入を防ぐ為のネット設置、出窓の上などハトの休憩場所にならない為の対策など様々な駆除を行っております。2020/03/18
天井裏から物音が・・ かつては天然記念物として指定されたこともあるハクビシン。現在はどこにでもいる害獣として私たちの生活に悪影響を与えることがあります。 夜になると騒音、足音が...…2020/09/08
春になり気温が上がり虫たちの活動が始まると家の中に小さな虫が何匹も出てくる・・・なんてことはありませんか? それも新築戸建てやリフォーム直後の新しくきれいな家なのに・・・なぜ? そ…2020/09/15
日本で一度は絶滅・・・ 日本から一度はいなくなったトコジラミですが、近年増加傾向であり旅館やホテルなどの宿泊施設での発生が多くなっています。 最近では戸建て住宅やマンションでの発生…2019/03/18
ハチ駆除はQujoliaクジョリアにお任せください!低価格で経験豊富なスタッフがお伺いいたします。毎年多くの方がハチ被害で命を亡くしています。ハチの巣を見つけた場合はご相談ください。スピーディーに対応いたします。2019/03/18
スズメ・ムクドリなどの駆除や対策 お任せください! 〇天井裏から鳴き声などが聞こえる 〇壁から音がする 〇糞の被害に悩んでいる 〇ダニ被害にあっている 〇戸袋に巣を作られた 野鳥が滞在…2019/03/18
ハクビシン・アライグマ駆除 ご相談ください。 〇天井裏からドタバタ音がする 〇天井裏から鳴き声がする 〇外に糞が落ちている 〇庭木の果物が食べられている ハクビシンやアライグマ…2019/03/18
ネズミ駆除の事ならQujoliaクジョリアへお任せください。経験豊富なスタッフが現地に伺い的確な作業でスピーディーに解決いたします! 他社の見積もりが高い、他社で頼んでいるが居なくならないなどでお困りの方もご連絡ください。2020/01/22
大量発生するのは夏!日差しが強くなる6月から8月は要注意です。 ツバキやサザンカ、サクラやウメなど身近な木の葉を好むものも多い為、庭先や公園などでよく目にします。時には木から落ちた毛虫をうっかり踏んでしまうことも... 庭いじりの最中に知らず知らずのうち刺されてしまったり、自分で駆除しようとして刺されてしまうと数日間発疹や痒み痛みが続くこともあります。 毛虫が成長して木全体に分散、大量発生、手の届かない所にいる場合はプロにお願いした方が安心です。2018/07/11
東京でネズミ駆除を安い料金で行っている業者をお探しでしたら、どこよりも低価格かつ丁寧な施工を行っていると評判の高いQujolia クジョリアをご利用ください。 Qujolia クジョリアでは、お見積もりの際やご相談の際のお金は一切いただくことなく、また、お見積もり後の追加金も一切発生せず、他社の施工金額について徹底調査を行いますので、安心してご利用いただけます。