チャタテムシ
春になり気温が上がり虫たちの活動が始まると家の中に小さな虫が何匹も出てくる・・・なんてことはありませんか?
それも新築戸建てやリフォーム直後の新しくきれいな家なのに・・・なぜ?
そんなお悩み・疑問に思う新築住宅でよく見かける虫についてご紹介します。
家に出る小さな虫
新築に出現
私たちが生活している中で何気なく目にする小さな虫。それらの虫がどんな種類でどんな害がある虫かご存じですか?
代表的な虫はチャタテムシ(2mm以下)・シバンムシ・カツオブシムシ・紙魚(シミ)・キクイムシ(2mm~10mm)ホソヒラタムシ・ヒメマキムシ(2mm前後)ets・・・などがいます。
小さいからといって侮ってはいけません。
生育に適した環境さえ整えば膨大な数に大繁殖します。
多くの虫は建物の見えないホコリなどを食べて生活しています。とは言え、なぜ新築住宅で発生するのか?
新築住宅の木材やコンクリート・畳は乾ききっていなく水分を多く含んでいるからだと思われます。
これらの虫は水気を好むため新築の建物の方が繁殖しやすい環境となります。
これらの虫は人を刺したりなどの害はありませんが、その虫を目当てに別の虫が発生する恐れもあります。
虫は外から飛んで来たり、人に付着してきたりして家の中に入ってきたりします。
そして温度や湿度などの条件がそろったエサがある場所を見つけ、住みつき繁殖してしまいます。
虫はどんなにきれいな家でも少なからず存在します。殺虫剤や燻蒸材ではその場の個体は駆除できますが壁の中などに潜んでいる個体は解決が困難なため、虫たちを根絶するのは難しのです。
特に高温多湿な梅雨時期から夏以降には虫達が発生しやすくなるため、室内の空気を出来る限り動かし、湿度も高くならないようこまめに換気をし除湿をしましょう。
そしてこまめに掃除をすることを心がけた方が良いでしょう。
意外とよく見かける
ダニと間違われるチャタテムシ
ダニは肉眼ではほぼ確認できません。
そのため・・ダニが大量発生した!という場合、チャタテムシという可能性が高いのです。
非常に繁殖力が強く、どの家庭にも住みつきやすい害虫の一つです。
畳や障子・古本などに付いている1mmほどの虫で、梅雨の時期など蒸し暑くジメジメした季節になると増えます。寒さにめっぽう弱く、18℃を下回ると活動は鈍ります。
カビやほこりが好きで、別名=本シラミ=と呼ばれています。
室内で見られる種類としては‥
コチャタテムシ・カツブシチャタテなどですが,
代表的なのはヒラタチャタテムシで世界的に知られています。
室内では主に畳・障子・ふすま・壁、本棚や押し入れなど薄暗い所を好みます。
人を刺したり吸血したりと直接的な害はありませんが、死骸が原因でアレルギー症状を発生することもあります。
またチャタテムシが大量発生した場合には、それを捕食するツメダニが発生してしまうこともあります。
新築建物は基本的に・・ある程度年数が経てば建物全体の湿度が安定し改善されると思われますが、毎年訪れる梅雨時期は心配ですね。
室内のあちこちで発生してしまう虫を1匹残らず駆除することは難しい事ですが、様々なことに気を付け努力することで大量発生は防ぐことが出来ます。
カビを好むチャタテムシ、カビを放置したまま虫を退治してもまた発生してしまうことがあります。
カビが発生しやすい場所はこまめに掃除をし、きちんとカビを除きましょう。
そのあとは出来るだけ湿気対策を心がけ、高湿度(55%以下を保つ)にならないようまめに換気をし風通しを良くしましょう。
あまりにも多く虫が発生し、ご家庭での対応が難しい場合は専門業者に依頼し駆除してもらうと良いでしょう。
害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです
店舗名 | Qujolia クジョリア |
---|---|
代表者名 | 若林 義隆 |
住所 | 千葉県船橋市小室町3307-305 |
電話番号 | 047-402-4288 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | 小室駅 |
お気軽にお電話ください |
---|
047-402-4288 047-402-4288 |
9:00~21:00 |
千葉県船橋市小室町3307-305 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2021/06/03
日本で毒を持つ毛虫として有名なチャドクガは卵から成虫まで毒針を保有しています。 成虫時に産み付けられた卵は寒い時期を超え、年2回発生します。 卵から生まれたチャドクガは、1度脱皮をし…2020/12/17
虫 ゴキブリ 日本に生息しているのはおよそ60種類。そのなかで建物に侵入し人害を与える種類はわずかである。食品衛生害虫として代表的。「いつどこから入ったの?」「ちゃんと掃除してい…2021/04/19
夏になると現れるゴキブリ 寒い冬が終わり、暖かい日が続いています。 過ごしやすい季節になると、気持ちが明るくなったり体を動かしたくなったりしませんか? 虫達も私たちと一緒で、暖かくな…2021/04/08
ハトやカラスの飛来防止は防鳥ネット・バードスパイクで対策。 巣を作られてしまった! 糞尿に困ってる。 など、さまざまなお客様のお悩みを迅速に解決します!2020/07/06
梅雨以外も要注意 近年では、気密性の高い住宅や高性能な暖房器具の普及により、ダニが好む暖かな環境が1年中保てることから屋内のダニの数は3倍にも増えていると言われています。 梅雨や…2021/04/09
害虫 毛虫 ・チャドクガ(茶毒蛾) 毒針を持つ代表的な毒毛虫 体長:25cm程度 体色:頭と胴体は淡黄褐色 黒色に近い体で フサフサとした黒白の長い毛が目立つ 生態:チョウ目ドクガ…2020/01/22
大量発生するのは夏!日差しが強くなる6月から8月は要注意です。 ツバキやサザンカ、サクラやウメなど身近な木の葉を好むものも多い為、庭先や公園などでよく目にします。時には木から落ちた毛虫をうっかり踏んでしまうことも... 庭いじりの最中に知らず知らずのうち刺されてしまったり、自分で駆除しようとして刺されてしまうと数日間発疹や痒み痛みが続くこともあります。 毛虫が成長して木全体に分散、大量発生、手の届かない所にいる場合はプロにお願いした方が安心です。2018/07/11
東京でゴキブリやネズミ駆除、害虫駆除業者をお探しでしたらQujolia クジョリアにご連絡ください。Qujolia クジョリアでは、ゴキブリやムカデの害虫駆除をはじめ害獣駆除も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。2018/07/11
東京でシロアリやネズミ駆除、害虫駆除の業者をお探しでしたらQujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアでは、シロアリ、ゴキブリ、ムカデ、毛虫等様々な害虫駆除に対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。2018/07/11
東京で蜂やネズミ駆除、害虫駆除を行っている業者をお探しでしたらQujolia クジョリアにお任せください。Qujolia クジョリアでは、蜂やノミ、ムカデ等の害虫駆除も行いますので、お困りでしたらお気軽に当社にご連絡ください。2018/07/11
東京でコウモリやネズミ駆除、害虫駆除等が可能な業者をお探しでしたら、幅広く対応可能なQujolia クジョリアにお気軽にお問い合わせください。当社では、コウモリだけでなくゴキブリ等の害虫駆除も行っていますのでご相談ください。2019/03/18
ハチ駆除はQujoliaクジョリアにお任せください!低価格で経験豊富なスタッフがお伺いいたします。毎年多くの方がハチ被害で命を亡くしています。ハチの巣を見つけた場合はご相談ください。スピーディーに対応いたします。2018/07/11
東京で飲食店等、お店のネズミ駆除や害虫駆除を行っている業者をお探しでしたら、Qujolia クジョリアをご利用ください。Qujolia クジョリアではネズミやゴキブリをはじめ、様々な害虫駆除を民家だけでなく飲食店等でも行っています。2021/04/08
ACCESS 害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の事でしたら実績多数のQujolia クジョリアです 害虫駆除・害獣駆除業者をお探しでしたら、ぜひ当社へお問い合わせください。 豊富な実績を持つQujolia ク…2019/03/18
ゴキブリ駆除ご相談ください! 〇頻繁にゴキブリを見かける 〇市販のゴキブリ駆除剤が効かない 〇ゴキブリを見掛けないが予防したい 〇定位的に来てほしい ゴキブリによる被害は見た目…